9月6日
AM3時頃 緊急地震速報で目が覚めると同時に激しい横揺れがしばらく続く。
揺れが落ち着くころには既に停電。スマホの充電30%。しばらく呆然とする。
カラーボックスを2つ重ねて本棚にしていたが、上のは揺れで落下で破損。下のは本が外に飛び出す。
重ねてた重いダンボールも落下。鏡も倒れ、チェストとかテーブルの上のものも落下。
布団の上以外はほぼ落下物で埋まる。
電池で動くライトがあったのでそれを手にラジオを探して聞きながら片付ける。
そして台所へのドアを開けると、さらに悲惨なものが・・・
重い冷蔵庫と洗濯機が前方に移動。
冷蔵庫の中身は全て外に飛び出し、流しの上の食器棚の食器もほぼ飛び出して落下で割れていた。
水道は止まっていた。
割れ物をひたすら片付けた頃には明るくなってきた。
しばらくスマホをいじったり、ラジオを聞いてた。
充電がピンチになってきた頃、公共交通機関はすべて運休のため会社に自転車で出勤。
信号は全て消えていた。大きな交差点は警官が整理をしていた。
ところどころで地盤沈下あり。
途中のセイコーマートが営業していたので立ち寄るが電池や充電器は既に売り切れていた。
食料はまだたくさんあった。この後、食料をこの時に購入しなかったことを後悔する。
しばらくして会社に到着。
自家発電装置があるため電気も水道も使えたのでトイレに行き、歯磨きをし、スマホを充電させてもらった。
携帯は圏外で固定電話もつながらない状態が続いていた。
定時後帰宅。まだ電気も水道も使えない・・・
他区の実家に電話をすると電気も水道も回復したというので泊まらせてもらった。
実家は揺れはそうでもなく何も落下しなかったそう。うちから2キロくらいしか離れてないので地域差がすごい。
真の暗闇だった停電地域は星空がとても綺麗だったらしい。
9月7日
実家から自転車で会社に出勤。
実家のある区の信号はついていたが、勤務先のある区に入るとほとんど消えていた。
昨日より車が多く歩道を渡るのが大変だった。
午後から地下鉄が再開し始める。
帰り道、ほとんどのお店は閉まっており、信号はついてたり、ついていなかったり・・。
帰宅するとまだ電気が使えない・・。

遠くや左手の少し離れたマンションはもう復旧してたようだけれど、うちのある区画はまだ真っ暗で切ない・・
疲れて実家に移動するのも面倒でもう寝ようと思い、ぼんやりラジオを聞いていると21時の時報とともに電気が復旧!
水が流れてくる音も聞こえてきてやっと元通りになった。
9月8日
食器がほぼだめになったので買いにいかねば。
食料品もないので買いに行きたいが行列が面倒で出かけず。疲れてほぼ寝ていた。
震度は5強だった模様。
大きな余震がこないことを祈るのみ。
水の備蓄とモバイルバッテリーは超重要だと思い知った。

よろしければクリックお願いします。
↓
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト